大橋ゼミ第8期(00年度)

paco Home>授業関連>演習科目一覧(九州大学)>大橋ゼミ第8期(00年度)

シラバス

基本情報

授業の概要

本年度の主要テーマは,「激動する社会に対応した行政法理論の再編」である。
前期は,下記の教材を素材として,参加者には担当となった章について,関連文献を探索し,検討した上で,教材を批判的に分析する内容の報告が義務づけられる。
後期は,参加者各自が自分のテーマを選定して,ゼミ論集掲載の論文作成にあたる。参加者の報告を基に,議論を深めるという形式をとる。
ゼミの開催にあたっては,角松ゼミと協力しながら進めることとしたい。
4年生の参加を中心に考えているが,3年生の参加も適宜認める。

授業の進め方

参加者の主体的な報告がベースとなる。報告とその準備を通して,問題発見能力,文献探索能力,情報解析能力,プレゼンテーション能力,ディスカッション能力を高めることに重点を置く。

教科書及び参考図書

前期には,自主教材(実費にて販売)を用いる。

試験・成績評価等

ゼミにおける研究報告とゼミ論集掲載の論文によって成績評価する。

その他

本演習と併行して「行政過程論特殊講義」(前期開講・4単位)を履修することが望まれる。

ゼミガイダンスパンフレット

今年度の活動内容

前期は2人グループで,行政法総論の重要論点である行政行為論について塩野宏・行政法Ⅰを素材に研究発表し,討論を行いました。夏期休暇中は各自,最新の行政法判例の評釈をしました。後期はゼミ論文作成に向けた活動をしています。具体的には自分の関心のある行政法関係のテーマ(都市計画・環境アセスメント・廃棄物処理・介護保険・原子力規制・行政改革・情報公開・PFI・住民訴訟など)を自由に選択し,よりよい論文を作成するために論文構想・経過報告と簡単な質疑応答を行っています。ゼミ論文の発表は様々な時事的問題が取り上げられるので,他のゼミ生の話を聞くだけでも普通のニュースをみるより勉強になります。活動の詳細は行政法ゼミホームページをご覧下さい。

来年度の方針

「明るく楽しく元気よく」「みんな仲良く時にきびしく」「行政法について楽しく学ぶ」ことをモットーにしています。具体的には,前期は行政法総論に関する基礎的な理解を深め,後期はゼミ論文作成にあてる予定です。同じ行政法ゼミである角松ゼミと協力して活動する予定です。

ゼミ外活動

年数回程度ゼミコンパがあります。今年度は行いませんでしたが公務員の方など実務家の方を招いてお話を伺う機会を持つ可能性もあります。

ひとこと

ほどよく笑い(大橋先生の知的なジョークもよく出ます),ほどよく楽しみ,しっかり学べるゼミ。公務員志望者はもちろんですが,大学に入ってまだ何かをやり遂げたという意識がもてない人や学習意欲旺盛な人にはとくにお勧めできます。ゼミ時間を無期限に延長することはないので遠距離通学の人も安心してご参加下さい。最南端(現在は大牟田市)最北端(現在は北九州市)記録を更新してくれる人,歓迎します。

その他

○前期は行政法総論(行政過程論)の基礎理論を扱うので行政法のことがまだよく分からない人も,ある程度分かったけど詳しく掘り下げて勉強したい人も是非参加してください。行政法って古くさいと思っている人もここで勉強すると考え方が変わるはずです。
○後期はゼミ論文作成の作業を行います。テキストから離れ現代的な問題を扱います。行政法の知識が現代社会で生活していく上で非常に役に立つことが分かると思います。条文解釈に飽きた人,法律と社会のギャップに嫌悪感を持っている人,判例嫌いな人におすすめです。

ゼミ活動の概要

前期

後期

提出されたゼミ論文のタイトルは次の通りでした。

ゼミ参加者

研究関連

授業関連

HDG

Links

Weblog

follow us in feedly follow us in feedly