ernst

paco Home>ernst>2016年11月

第8回 ゼミ論文構想報告5

本日のゼミでは,各自のゼミ論のテーマ発表が行われました。

大野さんは「福祉施設における暴力をめぐる問題」の発表を行ってくれました。これまであまり議論されてこなかった利用者から職員への暴力の問題が取り扱われました。

石川さんは「日本におけるムスリム観光客への対応について」の発表を行ってくれました。食に関するハラール認証の問題が議論されました。

横光さんは「景観にまつわる法制と協働のしくみ」の発表を行ってくれました。景観に関する法制度や紛争事例が紹介されました。

川端君は「子育て支援の在り方」の発表を行ってくれました。子育て問題一般が扱われましたが,中でも児童虐待に関心がありそうです。

第7回 ゼミ論文構想報告4

本日のゼミでは,各自のゼミ論のテーマ発表が行われました。

原口君は「国の河川管理について」の発表を行ってくれました。公物管理と国家賠償の問題が扱われ,河川に関する計画や手続参加についても議論されました。

知念君は「公共施設等運営権(コンセッション制度)」の発表を行ってくれました。空港民営化などを素材に,コンセッション方式の持つ特色や問題点が取り上げられました。似たような制度の間での違いについての質問が比較的多く出されました。

青木君は「廃線手続と法」の発表を行ってくれました。鉄道の廃線について届出だけで廃止する現行制度への疑問が指摘されましたが,原告適格の問題についてはさらに調査が必要なようです。

吉川さんは「「忘れられる権利」とその運用について」の発表を行ってくれました。海外における忘れられる権利の議論を踏まえ,日本の法制度や裁判例ではどのような扱いが見られるかが説明されました。

第6回 ゼミ論文構想報告3

本日のゼミでは,各自のゼミ論のテーマ発表が行われました。

白崎さんは「医療事故調査制度の今後のあり方」の発表を行ってくれました。医療事故調査制度が比較的新しい制度ということで,責任追及が実効的かどうかなど問題点も数多くあるように感じました。適切な制度運営についてもっと知りたいと思いました。

上垣さんは「タバコ規制について」の発表を行ってくれました。タバコに対する規制がどんどん厳しくなってくるなかで,どこで折り合いをつけるのかということは非常に重要になってくると思います。高橋さんは「制裁を目的とする公表が抱える法的問題」の発表を行ってくれました。行政上の義務の履行確保という点では,他の手段に比べて簡易に利用できる制度ではあると思います。ただ,制裁的な公表などについては手続的な保証をもっと充実させるべきだと感じました。

國近さんは「暴対法と暴排条例以後の暴力団勢力の経過と今後の展望」の発表を行ってくれました。暴力団への規制が強まってくるにつれて,暴力団員の基本的人権についての問題が顕在化してきているように感じます。こうした中で,今後の暴力団の取締りのあり方についてもっと詳しく知りたいと思いました。(川端)

第5回 ゼミ論文構想報告2

本日のゼミでは,山内さん,竹中さん,北村さんのゼミ論文のテーマ発表が行われました。
山内さんは「自治会のあり方〜これからの地域社会での理想型〜」の発表を行いました。
山内さんは,自身の体験から自治会の担い手不足を実感しましたそうです。このゼミ論文では,行政と自治会との関係・役割分担や自治会自体の構成・運営などに関して理想形を提示することを目的としています。
竹中さんは「インバウンド増加に伴う宿泊施設のあり方について」の発表しました。
竹中さんは,民泊やゲストハウスなどの,ホテルとは違う宿泊形態が近年増えてきたことに疑問を持ったそうです。このゼミ論文では,これらの増加にどのような政策や法律,また行政の立場からの規制緩和が関わってくるのかを明らかにし,これからの宿泊施設のあり方について考えるということを目的としています。
北村さんは「マイナンバー制度の個人情報に関する問題」の発表を行いました。
北村さんは,マイナンバー法の施行に伴い,いかなる利用において,民間事業者による個人番号の適切な管理が可能とされるのか,法令上不明確であるという問題を指摘しました。このゼミ論文では,マイナンバーに関する諸法令,諸解釈を分析し,個人番号の濫用に関連した問題を論ずることで,主に民間事業者による濫用的な個人情報の管理を防ぐ方法を提示することを目的としています。(平野)

研究関連

授業関連

HDG

Links

Weblog

follow us in feedly follow us in feedly

Archives

Category

Blog Post

Comments

Trackbacks