ernst

paco Home>ernst>2018年10月

第5回 ゼミ論文テーマ報告②

各自のゼミ論文のテーマ発表が行われました。五嶋さんは「鉄道料金に関する認可について」というテーマで同様のケースでの裁判により原告適格の可否が異なる判断の基準は何かを発表してくれました。

猪飼さんは「外国人労働者の受け入れ」として,入国管理法改正に伴う問題を,外国人労働者の権利保護の視点から問題点を発表してくれました。
甲斐さんは「公害問題における裁判外紛争解決の手段」というテーマで,裁判所や行政の不備,限界を補う公害等審査委員会の役割について検討してくれました。
徳増さんは「デザイン→商品化を巡る法的課題」というテーマで,京大の名義承認の問題や,商標などをめぐる法律や,新しい制度を説明してくれました。
今回の発表者のテーマはどれも実生活に直接関わる問題でした。自分の生活で感じた問題意識を活発に話し合われていました。(冨上)

第4回 ゼミ論文テーマ報告①

本日のゼミから,各自のゼミ論文のテーマ発表が行われました。門脇さんは「金融イノベーションの社会実装に向けて」というテーマでFinTechを利用した決済の電子化等に対する行政の規制について発表してくれました。
長嶺くんは「行政による児童虐待対策」として,児童相談所の対応に関する判例を取り上げ,児童虐待防止における行政のあり方を発表してくれました。
原くんは「肥薩おれんじ鉄道の赤字問題」というテーマで,地元鹿児島を通る鉄道の経営悪化を取りあげ,今後どう対応していくべきかを検討してくれました。
山口さんは「行政が公平な税負担と確実な徴税を実現するための方策を制定するまで」というテーマで,税にまつわる用語を説明し,税負担の不公平をなくし,徴税を確実にする方法を検討してくれました。
今回の発表者のテーマはどれも最近の問題を取り上げており,ゼミ生みんなが興味を持って考えることができました。(猪飼)

第3回 判例評釈②第4次厚木基地訴訟

判例評釈②として,厚木基地第4次訴訟についての発表がありました。以前の判例とは異なる事情や,本判決の論理などを多くの判例と比較して説明してくれました。処分性の概念につき議論が活発になされていました。(冨上)

第2回 判例評釈①じん肺管理区分決定取消訴訟

判例評釈①として,じん肺管理区分決定取消訴訟についての発表がありました。取消訴訟の訴訟要件等については,まだ授業で習っていない範囲だった事もあり,基本事項を確認しながら進めました。
ゼミの後は,第1回懇親会を行い,ゼミ生同士打ち解けることができました。(猪飼)

第1回 オリエンテーション

後期のゼミがはじまりました。今回はゼミの内容を説明するとともに,自己紹介と,論文で何を扱うかを簡単に話してもらいました。

その後,ゼミの報告割とゼミ役員を決定しました。

研究関連

授業関連

HDG

Links

Weblog

follow us in feedly follow us in feedly

Archives

Category

Blog Post

Comments

Trackbacks