宏和くんと智紀くんは今年黒崎大学に入学した1年生です。2人ともドイツ語を第2外国語にしています。2人は大学で初めて知り合いました。2人ともドイツ語に興味があるようで,さっそくドイツ語を使っています。
Hirokazu: Guten Tag! Mein Name ist Hirokazu Yamada. Wie heißen Sie? Tomonori: Ich heiße Tomonori Kawai. Wie geht es Ihnen? Hirokazu: Danke gut, und wie geht es Ihnen? Tomonori: Auch gut, danke! |
宏和:こんにちは。僕の名前は山田宏和です。あなたのお名前は。 智紀:僕は河合智紀です。ごきげんいかがですか。 宏和:いいですよ。あなたはどうですか。 智紀:私もいいです。ありがとう。 |
単語・表現 | 品詞 | 意味 |
---|---|---|
Guten Tag! | こんにちは。(Hello.) | |
mein | 所冠 | 私の(my) |
der Name | 名 | 名前・名声・評判(name) |
ist | 動 | です・いる・ある[seinの3人称単数現在形](is) |
heißen | 動 | 〜という名前である・〜と呼ばれている・〜と名付ける |
Wie geht es Ihnen? | ごきげんいかがですか?(How are you?) | |
gut | 形 | よい・すぐれた(good) |
und | 接 | それと・それで(and) |
auch | 副 | 〜もまた(too) |
どの言語もスタートは「挨拶」です。まずはドイツ語の代表的な挨拶をチェックしましょう。
Guten Morgen! | おはようございます。 |
Guten Tag! Grüß Gott! |
こんにちは。 |
Guten Abent! | こんばんは。 |
Gute Nacht! | おやすみなさい。 |
英語の「Good morning!」にあたるのが,「Guten Morgen!」です。そっくりですね。これは英語とドイツ語が同じゲルマン語に属するからなのです。ほかにも英語との共通点は多く,ドイツ語を学ぶ上で大きな助けになります。「Guten Tag!」は「こんにちは」ですが,南ドイツでは「Grüß Gott!」が使われます。「Guten Abent!」は「こんばんは」,「Gute Nacht!」は「おやすみなさい」という意味になります。他にも「Hallo!」という挨拶があります。これは英語の「Hello!」よりくだけていて「Hi!」に相当する表現なので,友達同士でしか使えません。目上の人に使うと失礼となるので注意しましょう。ちなみテキストに出てきた表現はドイツ語の対面時の挨拶の定番で,英語の「How are you?」などにあたります。今後もよく出てきますので覚えておきましょう。
動詞「heißen」の語尾に注目して下さい。最初の宏和くんのせりふは「Wie heißen Sie?」となっていますが,その次の智紀くんのせりふは「Ich heiße Tomonori Kawai.」となっています。ドイツ語では主語の人称がかわると動詞の語尾が変化します。これを「動詞の人称変化」といいます。ドイツ語学習の第一の壁で,なれないと面倒ですが,一度覚えてしまうと結構かんたんなものです。次にその変化表を示します。
代名詞 | 代名詞の意味 | heißen | wohnen |
---|---|---|---|
ich | 私 | heiße | wohne |
du | 君 | heißt | wohnst |
er/sie/es | 彼・彼女・それ | heißt | wohnt |
wir | 私たち | heißen | wohnen |
ihr | 君たち | heißt | wohnt |
sie/Sie | 彼ら・彼女ら・それら/あなた・あなた方 | heißen | wohnen |
heißenは人称変化でも特殊な形式に入るので,英語のliveにあたる「wohnen」で覚えましょう。太字になっているのが変化語尾とよばれるものです。一方,変わらない部分を「語幹」といいます。ちなみに代名詞の様子が英語とはちがいます。違いは2点あります。
さらに勉強したい人は次の項目をチェックしてください。
Herr Hamano (der Lehrer): Guten Tag! Ich bin Koichi Hamano. Studieren wir Deutsch! Hirokazu: Ich heiße Hirokazu Yamada. Ich bin 18 Jahre alt. Ich studiere Jura und ich gehe in die Kurosaki Universität. Ich wohne in Kitakyushu aber ich komme aus Kagoshima. Mein Hobby ist Lesen. Danke! Tomonori: Ich bin Tomonori Kawai. Ich bin 19 Jahre alt. Ich studiere Technik. Ich gehe auch in die Kurosaki Universität. Ich wohne in Shimonoseki und ich komme aus Shimonoseki. Ich spiele gern Tennis. Danke! |
浜野先生:こんにちは。私は浜野浩一といいます。ドイツ語を勉強しましょう。 宏和:僕は山田宏和です。僕は18才です。僕は法律を勉強していて,黒崎大学に通っています。僕は北九州に住んでいますが,鹿児島出身です。僕の趣味は読書です。ありがとう。 智紀:僕は河合智紀です。僕は19才です。僕は工学を勉強しています。僕は黒崎大学に通っています。僕は下関に住んでいて,下関出身です。僕はテニスをするのが好きです。ありがとう。 |
単語・表現 | 品詞 | 意味 |
---|---|---|
bin | 動 | です・いる・ある[seinの1人称単数現在形](am) |
studieren | 動 | 勉強する・研究する(study) |
Deutsch | 名 | ドイツ語(German) |
das Jahr | 名 | 年・才(year) |
alt | 形 | 年取った・古い(old) |
Jura | 名 | 法律学[ラテン語から] |
gehe | 動 | 行く[gehenの1人称単数現在形](go) |
die Universität | 名 | 大学(university) |
wohne | 動 | 住む[wohnenの1人称単数現在形](live) |
aber | 接 | しかし(but) |
komme | 動 | 来る[kommenの1人称単数現在形](come) |
das Lesen | 名 | 読むこと・読書[動詞の名詞化](reading) |
Technik | 名 | 工学・技術 |
spiele | 動 | する・あそぶ[spielenの1人称単数現在形](play) |
gern | 副 | 〜が好きである |
前回に続いて動詞の人称変化を覚えましょう。
代名詞 | 代名詞の意味 | kommen | spielen |
---|---|---|---|
ich | 私 | komme | spiele |
du | 君 | kommt | spielst |
er/sie/es | 彼・彼女・それ | kommt | spielt |
wir | 私たち | kommen | spielen |
ihr | 君たち | kommt | spielt |
sie/Sie | 彼ら・彼女ら・それら/あなた・あなた方 | kommen | spielen |
ここでは自己紹介の文章が出てきています。みなさんもやってみましょう。下のテキスト領域(枠)に自分のデータを入れると,ドイツ語の自己紹介文が簡単にできます。
名前 | ||
---|---|---|
年齢 | ||
専攻 | ||
行っている大学・学校 | ||
住んでいるところ | ||
出身地 | ||
趣味 |
趣味の言い方を2つ挙げていますが,ここではgernについて説明します。
英語では「私はテニスをすることが好きです」というのを
I like to play tennis.
とあらわします。like toのような不定詞を使うのです。それに対してドイツ語では,
Ich spoele gern Tennis.
のように,gernという「副詞」を入れることで対応します。
さらに勉強したい人は次の項目をチェックしてください。
Hirokazu: Wie heißt 'Arigato' auf Deutsch? Lehrer: 'Danke schön!' oder 'Danke!'. Tomonori: Wie heißt 'Sayonara' auf Deutsch? Lehrer: 'Auf Wiedersehen!' |
宏和:「ありがとう」はドイツ語で何といいますか。 先生:「ダンケシェーン」または「ダンケ」です。 智紀:「さようなら」はドイツ語で何といいますか。 先生:「アウフヴィダジン」です。 |
単語・表現 | 品詞 | 意味 |
---|---|---|
oder | 接 | または(or) |
Auf Wiedersehen! | さようなら。/また会いましょう。 |
よく使う表現です。ドイツ語では
Wie heißtauf Deutsch?
といいます。aufは前置詞とよばれるものです。一方Wieは疑問詞とよばれ,英語ではhowにあたります。疑問詞を使った疑問文のことを補足疑問文(答えを「補足」するから),はい/いいえで答えられる疑問文を決定疑問文(答えは2つのうちのどちらかに「決定」されているから)といいます。
さらに勉強したい人は次の項目をチェックしてください。
Hirokazu: Heute mache mir Spaß. Tomonori: Ich auch. Hirokazu: Auf Wiedersehen! Tomonori: Tschüß! Bis Morgen! |
宏和:今日は楽しかった。 智紀:僕も。 宏和:さようなら。 智紀:じゃあね。またあした。 |
単語・表現 | 品詞 | 意味 |
---|---|---|
heute | 副 | 今日は(today) |
mache | 動 | 作る[machenの1人称単数現在形](make) |
der Spaß | 名 | 楽しみ・冗談(fun)[Spaß machenで「楽しい」の意味] |
Auf Wiedersehen! | さようなら。また会いましょう。 | |
Bis Morgen! | また明日。 | |
Tschüß! | じゃあね。 |
ドイツ語の別れるときの挨拶として最も使われるのは
Auf Wiedersehen!
です。wiederは「再び」(again),sehenは「会う」(see)という意味です。
ドイツ語のラジオ・ラジオ講座を聴いていると Auf Wiederhören! という挨拶が聞こえてくるかもしれません。これはsehenではなくhören(聴く)ですので「またお耳にかかりましょう」(日本語としては若干変ですが)という直訳になります。
さらに勉強したい人は次の項目をチェックしてください。
最終更新日: 2005年4月1日
Copyright © 1996-2005 原田大樹 All Rights Reserved.