willkommen Top PageArchive Japan Document

←このクイックアクセスは[for general]用です


paco document文法解説もくじ [for general]


@特殊文字オプション

「文法解説」では[for general]と[for IE]を準備しています。どちらも内容は同じですが,[for general]ではウムラオトなどのドイツ語特有文字をイメージで表現しています。これはネットスケープなどのブラウザでは日本語とドイツ語特有文字とを同居させることが今のところできないからです。次期バージョンでは同居可能になるのではと期待していますが…。一方InternetExplorer3.02以上では日本語とドイツ語特有文字の同居が可能になっています。

あなたが現在お使いのブラウザは です。

InternetExplorer3.02以上ならば[for IE]を,それ以外であれば[for general]を選択して下さい。


[for IE] [for general]


A形式オプション

あなたが今選択しているのは[for general]です。

「文法解説」では閲覧形式として,左側に常に目次が出ている「フレーム形式」と,一般的な全ウインドウ表示である「一般形式」の2つを用意しています。

おすすめは「一般形式」です。とくに800X600ドット以下のディスプレイの場合,フレーム形式を使うとメイン画面が狭くなって不便です。しかし大画面ディスプレイの場合は「フレーム形式」の方が操作しやすいでしょう。


「フレーム形式」 「一般形式」


for general/一般形式もくじ

ドイツ語の綴り字と発音

ドイツ語の発音の特色
1 ドイツ語の発音
2 日本語にないドイツ語発音
ドイツ語の文字
ドイツ語の綴り字と発音
新正書法について

文の構造

1 肯定文の場合
2 否定文の場合
●keinとnichtの使い分け
3 決定疑問文の場合
●ふつうの疑問文
●否定疑問文
4 補足疑問文の場合

定形要素と枠構造

1 ドイツ語の語順と定形要素
2 枠構造の例
●分離動詞の場合
●助動詞と本動詞

副文と接続詞

1 並列接続詞とその用法
2 従属接続詞とその用法
3 接続詞的副詞とその用法

動詞の三基本形

1 規則動詞の場合
2 不規則動詞の場合
3 語頭にgeのつかない過去分詞

動詞の人称変化

1 現在人称変化
●弱変化動詞
●強変化動詞
●強変化動詞の特殊な形
●seinとhaben
2 過去人称変化

時制

1 現在形のさまざまな用法
2 過去形と現在完了
3 未来形

接続法

1 接続法第1式
2 接続法第2式

助動詞



































分離動詞

再帰動詞

1 再帰代名詞
2 再帰動詞

不定詞

不定詞句の用法
●英語と同じ使い方
●英語とは異なる使い方
zu不定詞句の用法

受動態

1 他動詞の受動態
2 自動詞の受動態
3 状態受動

冠詞と冠詞類

名詞

1 名詞の性と冠詞
2 名詞の格
3 名詞の複数形

代名詞

1 代名詞の格変化
2 da+前置詞など

前置詞

1 前置詞の格支配
2 2格支配の前置詞
3 3・4格支配の前置詞
4 3格支配の前置詞
5 4格支配の前置詞
6 前置詞の融合形
7 動詞と形容詞の前置詞支配

形容詞

1 形容詞の格変化
2 副詞と形容詞
3 形容詞の比較級・最高級

分詞の用法

1 現在分詞
2 過去分詞
3 分詞構文

関係詞

資料エスペラント語について


previousはじめに[ドイツ語文法レファレンス]nextドイツ語の綴り字と発音 前のページ次のページ


最終更新日:199855
Copyright(C)原田大樹1996-1998 All rights reserved.