「文法解説」では[for general]と[for IE]を準備しています。どちらも内容は同じですが,[for general]ではウムラオトなどのドイツ語特有文字をイメージで表現しています。これはネットスケープなどのブラウザでは日本語とドイツ語特有文字とを同居させることが今のところできないからです。次期バージョンでは同居可能になるのではと期待していますが…。一方InternetExplorer3.02以上では日本語とドイツ語特有文字の同居が可能になっています。
あなたが現在お使いのブラウザは です。
InternetExplorer3.02以上ならば[for IE]を,それ以外であれば[for general]を選択して下さい。
「文法解説」では閲覧形式として,左側に常に目次が出ている「フレーム形式」と,一般的な全ウインドウ表示である「一般形式」の2つを用意しています。
おすすめは「一般形式」です。とくに800X600ドット以下のディスプレイの場合,フレーム形式を使うとメイン画面が狭くなって不便です。しかし大画面ディスプレイの場合は「フレーム形式」の方が操作しやすいでしょう。
previous:はじめに[ドイツ語文法レファレンス]/next:ドイツ語の綴り字と発音