willkommen Top PageArchive Japan Document

←このクイックアクセスは[for general]用です


paco document文の構造(定形の位置


1. 肯定文の場合

ドイツ語の肯定文の語順は次のようになる。
Ich heie Klaudia. (私はクラウディアと申します。)
主語動詞+その他
Heute gehe ich nach Hakata. (今日私は博多へ行きます。)
その他+動詞主語+その他
最初の文は英語とほぼ同じ構造である。しかし2番目の文は英語では文法的に言うとありえない。ドイツ語の文は動詞が2番目のポジションにくるのが基本で,その他の文成分は基本的にはどこにきてもよい。この動詞の位置を「定形第2」と言うことがある。

このルールは英語に慣れた方にとっては面食らうものであるかもしれない。しかし考えてみればドイツ語のこのルールは日本語と似ているのではないだろうか。日本語でも「動詞を最後に」というルール以外,文成分の並べ方に拘束はないのである。


2. 否定文の場合

否定文でも語順は同じであるが,英語の not にあたる nicht もしくは,英語 の no にあたる kein(keine) を用いて否定の意味を表す。
Ich habe kein Geld. (= I have no money.)
kein(keine) は名詞の前において,直後の名詞をうち消す働きをする。英語の no とほぼ同じと考えてよい。
Ich habe dich nicht gesehen. (= I didn't meet you.)
nicht は文章全体を否定するときは文末に,ある単語を否定するときはその単語の前におく。ここでは文尾に過去分詞がおかれているのでその前にきている。

keinnicht の使い分け

この2つの使い分けは英語における athe の使い分けとほぼ同じと説明されることもあるが,それよりも「不定冠詞の否定は kein を使い,ほかの場合はnichtを使う」と考えた方がいい。

Ich habe keine Uhr. (= I have no time.)

Ich suche nicht die Strae. (= I don't search the street.)


3. 決定疑問文の場合

決定疑問文とは,英語で言えば yesno で答えられる疑問文である。ドイツ 語では janein doch)で答える。

●ふつうの疑問文

Trinken Sie Wein? (= Do you drink wine?)
Ja, ich trinke Wein.
Nein, ich trinke lieber Bier.

Bist du Student? (= Are you a student?)
Ja ich bin Student
Nein ich bin Lehrer

英語の場合,動詞がbe動詞のときと,その他の動詞(一般動詞)のときでは形が異なる。しかしドイツ語の場合はbe動詞にあたるseinでもそれ以外の動詞でも形は同じである。英語より分かりやすい!!

●否定疑問文

Lernt du nicht Deutsch? (= Dont you study German?/君はドイツ語を勉強していないの)
Nein ich lerne Japanisch. (= NoI study Japanese./うん,(ドイツ語ではなくて)日本語を勉強しているよ)
Doch ich lerne Deutsch. (= Yes I study German./いや,ドイツ語を勉強しているよ)

否定疑問文は答え方に注意が必要である。日本語で「〜しないのですか」と尋ねられたらふつう「はい,〜していません」「いいえ,〜しています」と答える が,英語やドイツ語では,内容について「肯定」するか「否定」するかで答える 。そのとき,内容(ここでは「〜」にあたる)を否定したければneinを使い,内容を肯定したい場合はdochをつかう。dochは(〜してないの,という疑問に対し )「そんなことないよ」という感じである。


4. 補足疑問文の場合

wer

1格

だれが

who

wessen

2格

だれの

whose

wem

3格

だれに

whom

wen

4格

だれを

whom

補足疑問文とは,yesnoでは答えられない,何か補足をして答えなければならない疑問文のことである。

Was studieren Sie (= What do you major in?)
Ich studiere Jura.(= I major in Law.)

Wie heien Sie
(=What is your name?)
Ich heie Klaudia (= I am Klaudia.)

英語では「疑問詞のある疑問文」として紹介されるのがこの補足疑問文である。ドイツ語の疑問詞の代表はつぎの6つである。
was(= what wer(=who wo(= where wie(=how warum(=why wann(=when
ちなみに英語のwhenと似た音でwennという単語があるが,これは英語のifにあたる。
また,疑問詞werは格変化によって左上表のように変化する。


作成者:原田大樹


previousドイツ語の綴り字と発音next定形要素と枠構造 前のページ次のページ


最終更新日:199855
Copyright(C)原田大樹1996-1998 All rights reserved.