英語では動詞の人称変化といえば「三単現のs」とbe動詞の変化だけであった。しかしドイツ語では変化が気が狂いそうなほど多い。とはいえ,ひとたび覚えてしまうと動詞の形で主語を特定できるので英語より便利といえるかもしれない。
まずは変化が規則的な動詞からみてみよう。
不定形 |
wohnen |
spielen |
arbeiten |
hei |
ich |
wohne |
spiele |
arbeite |
hei |
du |
wohnst |
spielst |
arbeitest |
hei |
er/sie/es |
wohnt |
spielt |
arbeitet |
hei |
wir |
wohnen |
spielen |
arbeiten |
hei |
ihr |
wohnt |
spielt |
arbeitet |
hei |
sie/Sie |
wohnen |
spielen |
arbeiten |
hei |
左から2つは最も規則的に変化する動詞の例である。太字の部分が変化する語尾である。変化語尾だけを並べて「エストテンテン」と覚える覚え方もあるらしいが(ダンケ教授のドイツ語レッスンより)音で覚えてしまうのが一番確実だと思う。規則性を探って覚えようとしたこともあったが,それほど効果はなかった。
右の2つは弱変化動詞だが口調の問題で少し活用がちがうものである。arbeitenはあの「アルバイト」の語源となった動詞であるが,本来の意味は「仕事をする・働く・勉強する」という意味である。語幹がtでおわるのでduやerなどではtが2つ続いて言いにくいので口調のeと呼ばれるeが入った。heienは「〜という名前である」という意味の動詞だが,語幹がsの音で終わるので,duとihrのときにはsを改めて入れない。
次に紹介するのは,参考書によっては「不規則動詞」と扱っているものだが,幹母音が変化する以外は弱変化動詞と同じ変化をするので,変化が強い,という意味で「強変化動詞」と呼ぶものである。
不定形 |
essen |
fahren |
ich |
esse |
fahre |
du |
i |
f |
er/sie/es |
i |
f |
wir |
essen |
fahren |
ihr |
e |
fahrt |
sie/Sie |
essen |
fahren |
duとerで幹母音が変化している。最初のessenはe-i-i-e-e-eと変化し,次のfahrenはa--
-a-a-aと変化している。強変化動詞は基本的にこの二つのパターンである。意外とこのタイプの動詞は多いので,でてくる度に人称変化を確認するのが大切である。
不定形 |
werden |
halten |
nehmen |
ich |
werde |
halte |
nehme |
du |
wirst |
h |
nimmst |
er/sie/es |
wird |
h |
nimmt |
wir |
werden |
halten |
nehmen |
ihr |
werdet |
haltet |
nehmt |
sie/Sie |
werden |
halten |
nehmen |
語尾が若干不規則になっているので,ここまでくると「不規則だ」と行った方がいいのかもしれないが,幹母音の変化に注目してここに分類した。これも音で覚えるしかない?
不定形 |
sein |
haben |
ich |
bin |
habe |
du |
bist |
hast |
er/sie/es |
ist |
hat |
wir |
sind |
haben |
ihr |
seid |
habt |
sie/Sie |
sind |
haben |
「色が他と違うと言うことは非常に重要と言うこと?」との疑問にお答えしよう。その通りである。英語でもbeとhaveはちょっと不規則なように,ドイツ語もそうなのである。
さて,これだけ現在形でいじめられたのだから,過去形はもっとひどいに違いないと思った方,残念ながらそうではないのだ。過去の人称変化はどの動詞でも同じなのだ。
過去基本形 |
kam(kommen) |
war(sein) |
hatte(haben) |
ich |
kam |
war |
hatte |
du |
kamst |
warst |
hattest |
er/sie/es |
kam |
war |
hatte |
wir |
kamen |
waren |
hatten |
ihr |
kamt |
wart |
hattet |
sie/Sie |
kamen |
waren |
hatten |
現在形の基本形はwirとsie/Sieと同じだが,過去形の基本形はichとer/sie/esと同じである。ここだけ語尾がつかず,その他の語尾は現在の時と同じである。この変化の仕方は助動詞の現在人称変化とおなじである。過去形は楽勝?
作成者:原田大樹
最終更新日:1998年5月5日
Copyright(C)原田大樹1996-1998
All rights reserved.