2024年度
前期
- 行政法総合1組/2組[前期,水曜日3限/4限,法科大学院2年生配当]
行政作用法総論・行政訴訟の代表的な判例を素材に,行政法解釈の基本的考え方を確認します。 - 行政法研究2A[前期,水曜日1限,法政理論専攻修士課程・博士後期課程/法科大学院生対象]
最新のドイツ法文献を素材に,論文構成の方法を検討します。 - 法学入門[前期,火曜日1限,法学部1回生対象]
法律学の学びと将来の進路(第5回)を担当します。
後期
- 行政法(総論) [後期,火曜日4限・水曜日4限,法学部2回生対象]
さまざまな具体例を用いて,行政過程論(行政作用法総論)の基本的な考え方を説明します。 - 行政法各論・現代の行政法制 [後期,水曜日5限,公共政策大学院生・法科大学院生対象]
租税法・公物法・社会保障法・警察法・環境法・都市法を中心に行政法学の参照領域の現代的展開を取り上げ,行政法総論の理解を深めます。 - 行政法研究2B・行政法理論演習[後期,水曜日5限,法政理論専攻博士後期課程・法曹養成専攻対象]
最新のドイツ法文献を素材に,論文構成の方法を検討します。
2023年度
- 行政法(行政訴訟)[前期,火曜日3限,法学部3・4回生対象]
行政訴訟に関する判例・学説の現状を確認し,行政上の紛争解決に関するルールの方向性を検討しました。 - 演習(行政法)[前期,火曜日5限,法学部3・4回生対象]
社会保障法に関する現代的な課題を取り上げ,行政法の理解を深めることを目標としました。 - 法学入門[前期,火曜日1限,法学部1回生対象]
法律学の学びと将来の進路(第5回)を担当しました。 - 公法総合[前期,水曜日3・4限,法科大学院3年生配当]
行政上の不服申立て・国家補償の重要論点を確認し,行政法全体の理解を深化させました。 - 行政法研究2A[前期,水曜日2限,法政理論専攻博士後期課程対象]
最近のドイツ法文献を素材に,論文作成の方法を検討しました。 - 行政法(国家補償)[後期,火曜日3限,法学部3・4回生対象]
行政不服申立て,国家補償に関する学生・判例の現状を確認するとともに,代表的な行政法の参照領域に関する基礎的内容を確認しました。 - 演習(行政法)[後期,火曜日5限,法学部3・4回生対象]
現代的な問題を素材に,行政法総論の理解を深めました。 - 行政法研究2B[後期,水曜日2限,法政理論専攻博士後期課程対象]
最近のドイツ法文献を素材に,論文作成の方法を検討しました。
2022年度
- 行政法総合1組/2組[前期,水曜日5限/4限,法科大学院2年生配当]
行政作用法総論・行政訴訟の代表的な判例を素材に,行政法解釈の基本的考え方を確認しました。 - 行政法研究2A/行政法理論演習[前期,木曜日1限,法政理論専攻修士課程・博士後期課程/法科大学院生対象]
最新のドイツ法文献を素材に,論文構成の方法を検討しました。 - 行政法(総論) [後期,火曜日4限・水曜日4限,法学部2回生対象]
さまざまな具体例を用いて,行政過程論(行政作用法総論)の基本的な考え方を説明しました。 - 行政法各論・現代の行政法制 [後期,水曜日5限,公共政策大学院生・法科大学院生対象]
租税法・公物法・社会保障法・警察法・環境法・都市法を中心に行政法学の参照領域の現代的展開を取り上げ,行政法総論の理解を深めました。 - 行政法研究2B[後期,水曜日2限,法政理論専攻博士後期課程対象]
最新のドイツ法文献を素材に,論文構成の方法を検討しました。
2021年度
- 行政法(行政訴訟)[前期,火曜日3限,法学部3・4回生対象]
行政訴訟に関する判例・学説の現状を確認し,行政上の紛争の解決に係るルールを検討しました。 - 演習(行政法)[前期,火曜日5限,法学部3・4回生対象]
行政救済法の重要論点を検討し,行政法全般の理解を深めました。 - 法学入門[前期,火曜日1限,法学部1回生対象]
第7回(法解釈学各論)と第8回(リーガル・ライティング)を担当しました。 - 行政法研究2A[前期,水曜日2限,法政理論専攻博士後期課程対象]
最新のドイツ法文献を素材に,論文作成の方法を検討しました。 - 行政法(国家補償)[前期,火曜日3限,法学部3・4回生対象]
行政不服申立・国家補償に関する判例・学説の現状を確認し,併せて行政法の参照領域に関する理解を深めました。 - 演習(行政法)[後期,火曜日5限,法学部3・4回生対象]
現代的な問題を素材に,行政法総論の理解を深めました。 - 公法総合2-2/2-3[後期,水曜日2限・4限,法科大学院2年生配当]
違法性主張の観点から,行政法総論の重要な諸判例を見直しました。 - 行政法研究2B[後期,水曜日2限,法政理論専攻博士後期課程対象]
最新のドイツ法文献を素材に,論文作成の方法を検討しました。
2020年度
- 演習(行政法)[前期,水曜日5限,法学部3・4回生対象]
警察行政を素材に,行政法総論の理解の促進を図りました。 - 公法総合1-1/1-2 [前期,火曜日5限・水曜日4限,法科大学院2年生配当]
代表的な判例を使いながら,行政救済論の基本的な理解を深め,応用力の涵養を図りました。 - 行政法各論・現代の行政法制 [前期,火曜日4限,公共政策大学院生・法科大学院生対象]
租税法・公物法・社会保障法・警察法・環境法・都市法を中心に行政法学の参照領域の現代的展開を取り上げ,行政法総論の理解を深めました。 - 行政法研究2A/行政法理論演習 [前期,水曜日2限,法政理論専攻修士課程・博士後期課程・法科大学院生対象]
最新のドイツ法文献を素材に,論文構成の方法を検討しました。 - ドイツ法文献読解 [前期,水曜日1限,法政理論専攻博士後期課程対象]
最新のドイツ法基本文献を素材に,ドイツ公法の理解を深めました。 - 行政法(総論) [後期,火曜日4限・水曜日4限,法学部2回生対象]
さまざまな具体例を用いて,行政過程論(行政作用法総論)の基本的な考え方を説明しました。 - 行政法研究2B [後期,木曜日1限,法政理論専攻修士課程・博士後期課程対象]
最新のドイツ法文献を素材に,論文構成の方法を検討しました。
2019年度
- 公法総合1-3 [前期,火曜日5限,法科大学院2年生配当]
代表的な判例を使いながら,行政救済論の基本的な理解を深め,応用力の涵養を図りました。 - 環境政策と法 [前期,火曜日4限,法科大学院2・3年次対象]
環境法の行政法的側面を,さまざまな実定法・裁判例を素材に検討しました。 - 行政法各論・現代の行政法制 [前期,水曜日1限,公共政策大学院生・法科大学院生対象]
租税法・社会保障法・環境法・都市法を中心に行政法学の参照領域の現代的展開を取り上げ,行政法総論の理解を深めました。 - 行政法研究3A [前期,水曜日2限,法政理論専攻修士課程・博士後期課程対象]
最新のドイツ法文献を素材に,論文構成の方法を検討しました。 - 演習(行政法) [後期,水曜日5限,法学部3・4回生対象]
現代的な問題を素材に,行政法総論の理解を深めました。 - 公法総合2-1/2-2 [後期,水曜日2限・4限,法科大学院2年生配当]
違法性主張の観点から,行政法総論の重要な諸判例を見直しました。 - 行政法研究3B [後期,木曜日1限,法政理論専攻修士課程・博士後期課程対象]
近時のドイツ法文献を素材に,論文構成の方法を検討しました。
2018年度
- 演習(行政法) [前期,水曜日5限,法学部3・4回生対象]
地方自治法を素材に,法制度の理解と最新の政策課題の検討を行いました。 - 公法総合1-1/1-2 [前期,火曜日5限・水曜日4限,法科大学院2年生配当]
代表的な判例を使いながら,行政救済論の基本的な理解を深め,応用力の涵養を図りました。 - 行政法研究3A/行政法理論演習 [前期,水曜日2限,法政理論専攻修士課程・博士後期課程,法科大学院生対象]
最新のドイツ法文献を素材に,論文構成の方法を検討しました。 - ドイツ法文献読解 [前期,水曜日1限,法政理論専攻博士後期課程対象]
最新のドイツ法基本文献を素材に,ドイツ公法の理解を深めました。 - 演習(行政法)[後期,水曜日5現,法学部3・4回生対象]
現代的な問題を素材に,行政法総論の理解を深めました。 - 公法総合2-3 [後期,水曜日4限,法科大学院2年生配当]
違法性主張の観点から行政過程論の重要判例を見直す作業を行いました。 - 行政法研究3B [後期,木曜日1限,法政理論専攻修士課程・博士後期課程対象]
最新のドイツ法文献を素材に,論文構成の方法を検討しました。
2017年度
- 行政法第一部 [前期,火曜日3限・金曜日3限,法学部3・4回生(経済学部・教育学部)対象]
さまざまな具体例を用いて,行政過程論(行政作用法総論)の基本的な考え方を説明しました。 - 公法総合1-3 [前期,水曜日4限,法科大学院2年生配当]
代表的な判例を使いながら,行政救済論の基本的な理解を深め,応用力の涵養を図りました。 - 行政法研究3A [前期,水曜日2限,法政理論専攻修士課程・博士後期課程対象]
最新のドイツ法文献を素材に,論文構成の方法を検討しました。 - 行政法第二部 [後期,火曜日3限・金曜日3限,法学部3・4回生対象]
具体的な紛争事例を紹介しながら,行政救済論の現状と課題を検討しました。 - 行政法研究3B [後期,木曜日1限,法政理論専攻修士課程・博士後期課程対象]
最新のドイツ法文献を素材に,論文構成の方法を検討しました。
2016年度
- 演習(行政法)[前期,水曜日5限,法学部3・4回生対象]
まちづくり行政の現状と課題を理解するとともに,行政法総論の理解の深化を図りました。 - 法学入門1[前期,火曜日1限,法学部1回生対象]
7月12日に行政法の内容を取り上げました。 - 公法総合1-1/1-2[前期,(1組)火曜日5限(2組)水曜日4限,法科大学院2年生配当]
代表的なケースを素材に,行政救済法の基本的な考え方を説明しました。 - 行政法研究3A/行政法理論演習[前期,水曜日2限,法政理論専攻修士課程・博士後期課程・法科大学院生対象]
最新のドイツ法の文献を丁寧に読みながら,論文構成の方法を検討しました。 - 演習(行政法)[後期,火曜日5限,法学部3・4回生対象]
現代的な問題を素材に,行政法総論の理解の深化を図りました。 - 行政法の基礎[後期,水曜日3限,法科大学院1年生配当]
行政過程論を中心に,行政法総論の基本的な概念・考え方を説明しました。 - 法律基礎科目演習A[通年,法科大学院1年生配当選択科目]
行政法からの出題・解説を12月3日に実施しました。 - 公法総合2-1/2-2[後期,(1組)水曜日2限(2組)水曜日4限,法科大学院2年生配当]
違法性主張の観点から行政法総論の考え方を見直す作業を行いました(前半部分担当,後半は土井真一教授)。 - 行政法研究3B[後期,木曜日1限,法政理論専攻修士課程・博士後期課程対象]
最新のドイツ法の文献を丁寧に読みながら,論文構成の方法を検討しました。
2015年度
- 行政法研究3 [後期,木曜日1・2限,法政理論専攻修士・博士後期課程対象]
最新のドイツ法の文献を丁寧に読みながら,論文構成の方法を検討しました。 - 行政法第二部 [後期,火曜日3限・金曜日1限,法学部3・4回生対象]
行政救済法の現状と課題を,理論面・実務面の双方から検討しました。 - 演習(行政法) [後期,火曜日5限,法学部3・4回生対象]
現代的な問題を素材に,行政法総論の理解の深化を図りました。 - 行政法の基礎 [後期,水曜日3限,法科大学院1年生配当]
行政過程論を中心に,行政法総論の基本的内容を説明しました。 - 現代の行政法制 [後期,水曜日1限,公共政策大学院1・2回生,法科大学院2・3年生対象]
行政法総論にとって重要な参照領域である租税法・社会保障法・環境法・都市法を取り上げ,その特徴的な法的しくみを分析すると共に,行政法総論の内容の理解を深めることを目指しました。
2014年度
- 行政法研究3 [通年,木曜日2限,法政理論専攻修士・博士後期課程対象]
最新のドイツ法の文献を丁寧に読みながら,論文構成の方法を検討しました。 - 外国文献研究(独) [前期,水曜日2限,法学部生対象]
最新の文献を素材にドイツ公法学の議論状況を正確に把握した上で,日本法との比較を試みます。 - 公法総合1-3 [前期,水曜日4限,法科大学院2年生配当]
行政救済法の基本的な内容を説明しました。 - 演習(行政法) [後期,火曜日5限,法学部3・4回生対象]
消費者行政法の諸問題に対応する制度設計のあり方を議論しました。 - 公法総合2-2 [後期,水曜日4限,法科大学院2年生配当]
行政法総論の基本的な内容を説明しました(前半部分担当,後半は曽我部真裕教授)。 - 行政法の基礎 [後期,水曜日3限,法科大学院1年生配当]
行政過程論の内容を中心に,行政法総論の基礎的部分を説明しました。 - 情報管理論・情報法 [後期,水曜日1限,公共政策大学院・法科大学院3年生対象]
行政法学からみた情報法の特色を,いくつかのフィールドから具体的素材を使って検討しました(後半部分担当,前半は土井真一教授)。
2013年度
- 公法総合1-3 [前期,水曜日3限,法科大学院2年生配当]
行政救済法の基本的な内容を説明しました。 - 現代の行政法制 [前期,水曜日5限,公共政策大学院・法科大学院合併開講科目]
行政法の制度設計についての理解を深めるため,4つの参照領域を取り上げて説明しました。 - 公法総合2-2 [後期,水曜日4限,法科大学院2年生配当]
行政法総論の基本的な内容を説明しました(前半部分担当,後半は土井真一教授)。 - 外国文献研究(独) [後期,水曜日2限,法学部生対象]
最新の文献を素材にドイツ公法学の議論状況を正確に把握した上で,日本法との比較を試みました。