paco Home>ernst>[京大]行政法演習2期(15年度)
第14回 ゼミ論文発表会
ゼミ最終回となった今回は,提出したゼミ論文の内容を短く説明してもらう発表会が行われました。最終的に提出されたゼミ論文のタイトルは以下の通りでした。
- 「近年の地域創生の動向と考察」(橋本祐太)
- 「放置違反金制度の課題と展望~公正・明快・効率的な制度への提言~」(濱田樹)
- 「公安条例の法律化とその問題点」(藤田貴士)
- 「非自発的不安定就労の課題」(池田福美)
- 「15年目からの情報公開法の行く先──個人情報保護・公務員の守秘義務に照らして」(加藤秀和)
- 「商店街シャッター通りをなくすには」(澄川ほなみ)
- 「常設型住民投票の制度設計案」(高山真由子)
- 「整備新幹線と並行在来線問題」(玉木政成)
- 「原子力損害賠償責任の所在と賠償金負担の分配」(西井奈那)
- 「商業活性化に頼らないコンパクトシティ政策」(三浦聖弘)
- 「課税免除等による企業誘致策の展望」(三上慎太郎)
2016.01.19 | Comments(0) | Trackback(0)
第13回 ゼミ論文経過報告6
今日は,最後のゼミ論文経過報告でした。次の2本の報告がありました。
- 公安条例の法律化とその問題点(藤田君)
- 放置違反制度の概要と展望(濱田君)
藤田君の報告では,各地の公安条例がどのような経緯で制定され,どのような内容を持っているのかが扱われました。報告者はその法律化を提案しましたが,その際に問題となりそうな法的論点がいくつか議論されました。濱田君の報告では,放置違反金の制度・手続・実態が詳細に紹介されました。使用者責任の補充性や制度改善の方向性についてさまざまな観点から議論が行われました。
2016.01.12 | Comments(0) | Trackback(0)
第12回 ゼミ論文経過報告5
今日は,報告者の一人が欠席したため,1本のみの報告でした。
- 成熟した住民投票のために(高山さん)
報告では,常設型で諮問型の住民投票が,住民参加手続の一種として必要であるとの前提に立ち,その制度設計が議論されました。質疑では,住民投票の憲法上の限界や,代表民主政との関係が扱われました。
2016.01.05 | Comments(0) | Trackback(0)
第11回 ゼミ論文経過報告4
今日は,まちづくりに関する2本の報告がありました。
- 商店街活性化の必要性(澄川さん)
- コンパクトシティの限界と対応(三浦君)
澄川さんの報告では,商店街活性化が本当に必要か,必要な場合とはどんな場合か,商店街活性化ができないときはどのような対応が考えられるかが議論されました。また三浦君の報告では,中心市街地を商業地にすることよりも,定住者を呼び込む政策の方が好ましいことが示され,これをめぐる議論が交わされました。
2015.12.22 | Comments(0) | Trackback(0)
第10回 ゼミ論文経過報告3
第10回目のゼミを開催致しました。今回のテーマは以下の通りです。
・「兵庫県を中心とした地方創生の考察」(橋本君)
・「地方税の減免による企業誘致策」(三上君)
地方創生も企業誘致も近時,頗る重要な政策として取り上げられており,お二人のお話しも大変に興味深いものでありました。
問題が最近になって取り沙汰されてきたということや,また本当に当該制度が必要なのかなど,難しい点がありましたが,原田先生がご指摘なさったように過去との比較などで乗り切って頂きたいと思います(藤田)。
2015.12.15 | Comments(0) | Trackback(0)
第9回 ゼミ論文経過報告2
第9回のゼミの内容は,前回と同様に論文の構想のより精確な敷衍及び当該構想に対する質疑応答です。
具体的には,以下の通りです。
・「雇用保障 ~非正規雇用労働者をめぐる政策と課題~」(池田さん)
・「原子力損害賠償責任はどう考えるべきか」(西井さん)
議題がアクチュアルで,かつ,解決の難しい問題であるにも拘らず,濃やかに論を提示して下さり大変興味深いゼミとなりました。
然し,一貫した論の展開については原田先生のご指摘に鑑みると,矢張り難しいものがあると思われます。唯に生のデータや学説の羅列ではない,問題提起とそれに対する解決法の提示は一朝一夕では作り上げることは不可能であるということを改めて実感させられた一日でした(藤田)。
2015.12.08 | Comments(0) | Trackback(0)
第8回 ゼミ論文経過報告1
第8回目のゼミを開催致しました。
今回からは前回までの議論の内容及び原田先生からの指摘を参酌し,より焦点を絞った又より詳細な分析を各論文に就て行ないました。
内容としましては,
・「整備新幹線の現状と課題」(玉木君)
・「行政はどのように情報を取り扱うべきか? ―情報公開制度に照らして―」(加藤君)
について討論を行ないました。
お二方倶に以前よりも詳細に論文の構想を練っておられ非常に感銘を受けました。
他面,論文の形式を整える必要があること,また,論文というからには一貫した主張を形作らなければならないことなどを原田先生が指摘して下さり,改善の余地があることもまた判りました。
以降のゼミでもこの点を確り心に留め置いてより充実した討議に努めていきたいと思います(藤田)。
2015.12.01 | Comments(0) | Trackback(0)
第7回 ゼミ論文構想報告4
今回はゼミ論文報告の最終回(第4回目)です。
以下の3つのテーマについて議論を行いました。
・「日本の公安警察」(藤田さん)
・「放置車両に対する放置違反金制度の概要・運用実態・制度改善への提言(仮)」(濱田さん)
・「再生可能エネルギー拡大の「促進」と「規制」」(澤田)
報告者間のテーマ設定に幅があり,議論の際も様々な点につき質問・アドバイスをいただきました。今回は,他のゼミ生の方々より各人の論文執筆のための研究成果・手順からのアドバイスを戴き,また原田先生からは調査方法についての貴重なご意見を戴きました。
次回より論文の経過報告に入ります。
なお,今回はアルバム用の寄書を製作しました(澤田)。
2015.11.27 | Comments(0) | Trackback(0)
第6回 ゼミ論文構想報告3
第3回目のゼミ論文構想報告では,以下の3つのテーマについて議論を行いました。
・「商店街シャッター通りについて(仮)」(澄川さん)
・「都市の今後(仮)」(三浦君)
・「「民意」はどのように反映されるべきか ―辺野古基地移設問題から―」(高山さん)
3名の報告者共にテーマの背景調査が入念に行われており,議論の時間では主に報告者の論文の方向性についての意見の表明や議論が行われました。
現代的なテーマを扱い,解決は急がれながらも困難な問題ばかりですが,報告者自身の着眼点や動機を大切しつつ,原田先生やゼミ生の意見も加味しながら方向性を定めていきましょう。
次回は第4回目の構想報告を行います(澤田)。
2015.11.17 | Comments(0) | Trackback(0)
第5回 ゼミ論文構想報告2
第2回目のゼミ論文構想報告では,以下の3つのテーマについて議論を行いました。
・「道州制論考察」(岩田君)
・「行政はどのように情報を取り扱うべきか? ―情報公開制度に照らして―」(加藤君)
・「地方税の減免による企業誘致策」(三上君)
私たち住民にとって身近な行政主体である地方自治体と深く関連する3つのテーマでした。
地方の抱える問題は数多いですが,私たちがしっかりその問題に対峙できるように,データや制度の分析・判例や学説の理解等をしっかりと行っていきましょう。
その反面,課題の多さ故,問題意識が拡散し調査する内容も膨大になる可能性がありますが,議論の中では報告者が方向性を決定する上で有益な意見や質問が多数交わされました。
次回は第3回目の構想報告を行います(澤田)。
2015.11.10 | Comments(0) | Trackback(0)