ernst

paco Home>ernst>2021年7月

第14回 仮の救済

本日のゼミでは「仮の救済」についてのテーマ報告がハイブリッド形式で行われました。

伊藤さんは執行停止の概要や制度の変遷,仮の義務付けの要件や性質を判例を踏まえながら比較して説明してくれました。
中野さんは内閣総理大臣の異議に関する違憲論,仮の差止めの要件と他の仮の救済との関係に焦点をあてて説明してくれました。

報告の後は2つのグループに分かれて質疑応答を行い,全体で内容を共有し,原田先生に解説をしていただきました。要件を定めた条文文言の違いと実質の差に関する質問が多くあり,3つの手段を比較しながら議論することができたと思います。

前期のゼミは今回で終わりです。オンラインが続いた時期もあり,いつも通りとはいかないことも多かったですが,原田先生をはじめとしたゼミの皆さんのおかげで,大きな問題なくゼミに参加できたと思っています。後期はゼミ論文の執筆があります。前期の学びを活かし,後期はさらにゼミを盛り上げていけたらと思います。(栗原)

第13回 防衛出動命令訴訟

本日のゼミでは「防衛出動命令事件(最一小判令和元・7・22民集73巻3号245頁)」についての判例評釈がハイブリッド形式にて行われました。

芦田さん,徳山さん,原田さんの三人が,問題の所在,問題となる訴訟類型の概要,各訴訟類型の振り分け,そして本判例の検討について報告してくれました。国歌斉唱義務不存在確認訴訟(最判平成 24 年 2 月 9 日民集 66 巻 2 号 183 頁)の例も交えて深い検討がなされていたと思います。

報告後は二つのグループに分かれて質疑応答を行いました。無名抗告訴訟と差止訴訟の関係についての質問などがあり,突っ込んだ議論となりました。質疑応答終了後は原田先生に解説をして頂きました。

次回(7月20日)のゼミも,ハイブリッド形式で行われます。これで,前期のゼミは最後となります。次回は「仮の救済」についてのテーマ報告が行われます。(吉村)

第12回 義務付け訴訟・差止訴訟

本日のゼミでは「義務付け訴訟・差止訴訟」についてのテーマ報告がハイブリッド形式で行われました。

小田くんは義務付け訴訟の概要から,申請型・非申請型義務付け訴訟の詳細,選択の争いの場面,義務付け訴訟の審理・判決について詳細に報告してくれました。
鈴木くんは差止訴訟について,総説・要件・本案勝訴案件・審理・判決と順序だてて報告してくれました。

報告の後は初めて全員での質疑応答を行い,原田先生に解説をしていただきました。人数規模がいつもより多かったこともあり,初めは緊張した雰囲気でしたが,後半になるにつれいつもの雰囲気が戻ってきていたと思います。報告のレベルも回を重ねるごとに上がっていると感じています。調べた内容にとどまらずその背景を読み解くことを意識してさらによいゼミ活動にしていきたいです。

次回(7月13日)のゼミもハイブリッド形式での実施となります。次回は「防衛出動命令事件(最一小判令和元・7・22民集73巻3号245頁)」の判例評釈が行われます。(栗原)

研究関連

授業関連

HDG

Links

Weblog

follow us in feedly follow us in feedly

Archives

Category

Blog Post

Comments

Trackbacks