frontier

paco Home>授業関連>演習科目一覧(九州大学)>frontier>2020年10月

第16回 ゼミ論文経過報告2

本日は,引き続き2周目の個人報告が行われました。報告者とテーマは次の通りです。

「現行法制度としての死刑の再検討(長谷川)」・「人口減少社会における地方行政のあり方(藤原)」・「個人情報保護条例の課題(小田)」・「地域資源を生かしたまちづくり(甲斐)」・「機関訴訟―国と地方の間の係争処理に焦点を当てて―(東島)」

2周目の報告ということもあり,論文が進捗している一方で,論文の展開の仕方や,テーマの想像以上の射程の広さに悩んでいる,という姿も見られました。そのような時に,他のゼミ生の指摘や,先生方の講評が非常に有意義なものであるのだと感じました。ゼミ生各人が扱うテーマはそれぞれ異なるものですが,ゼミ論文の執筆は決して一人で行うものではなく,ゼミ全体での共同作業だと感じた回でした。(中山)

第15回 ゼミ論文経過報告1

今回からは2周目の論文報告となりました。報告者とテーマは以下の通りです。

「ふるさと納税訴訟(志水)」,「電子書籍と公立図書館(内村)」,「地区防災計画の課題と展望(前本)」,「母子家庭への養育費不払い問題に対する制度設計(坂本)」,「行政のデジタル化―マイナンバー制度の活用―(林)」

先生方からは章立て等に関するアドバイスがあり,とても参考になりました。各人がグラフ等を使い,わかりやすく,また内容も濃くなっていました。私も負けずに励みたいと思います。(上田)

第14回 ゼミ論文構想報告2

今回も引き続き,各自1回目の個人報告(ゼミ論進捗方向)が行われました。この2回のゼミで,全員が1回目の報告を終えたことになります。今回の報告者とテーマは以下の通りです。

「情報公開訴訟におけるインカメラ審理の導入に向けた考察(鴛海)」・「ネット投票導入とその課題(守田)」・「民間委託における賠償責任(上田)」・「外国人の貧困問題から探る生活保護行政(安河内)」・「技能実習制度における問題点とその解決策の検討(猪原)」・「都市計画道路と紛争(坂梨)」・「宣言的判決請求の可否(日笠)」・「公立学校の統廃合問題と住民参加」・「マイナンバー制度の課題と可能性(中山)」・「中央新幹線事業を巡る問題の法的解決策の検討(勝岡)」

特に,今回主に報告を行った3年生にとっては,初めてのゼミ論文の執筆となります。先生方や,先輩方からの指摘も生かしながら,しっかりと取り組んでいきたいと思います。(中山)

第13回 ゼミ論文構想報告1

今回は後期初授業で,今年初の対面でのゼミとなりました。9月に行われた論文構想会を踏まえ,4年生から順に進捗報告を行いました。報告者とテーマは以下の通りです。

「不指定取り消し請求事件―国勝訴の判決はなぜ覆ったのか―(志水)」,「電子書籍と公立図書館(内村)」,「地区防災計画の課題と展望(前本)」,「行政のデジタル化―マイナンバー制度の活用―(林)」,「死刑制度について(長谷川)」,「人口減少社会における地方行政のあり方(藤原)」,「個人情報保護条例の課題(小田)」,「地域資源を生かしたまちづくり(甲斐)」,「機関訴訟―国と地方の間の係争処理に焦点を当てて―(東島)」

今年もホットなトピックが揃い,行政法の枠にとらわれず幅広い分野にわたる論文集となりそうです。今後の展開が楽しみです。(上田)

研究関連

授業関連

HDG

Links

Weblog

follow us in feedly follow us in feedly

Archives

Category

Blog Post

Comments

Trackbacks