paco Home>授業関連>演習科目一覧(九州大学)>frontier>2019年7月
第13回 忘れられる権利
今回は「忘れられる権利」をテーマに,グーグル検索結果削除請求事件について扱いました。本件は,削除請求者であるXが過去に犯した児童売春・ポルノ禁止法違反の逮捕歴を表示した記事が,グーグル検索でXの氏名や住所,件名を検索したところ表示されたため,「更生を妨げられない利益」が違法に侵害されているとして,検索結果として表示されるURL等の情報の削除をグーグルインクに対し請求したものでした。本報告では,EUやアメリカにおける議論を紹介したり,検索エンジンの特性による検討を行ったりと,様々な角度から検討がなされました。
報告後,田代先生から今回の問題点や本判決では拾えない権利について,大脇先生から本判決自体から読み取れることは何なのかについて,村上先生から憲法上のプライバシー権・民法上の差止請求に関わる人格権・立法上の問題(新しい権利を創設)という風に議論のレベルで切り分けて論じることの重要性についてお話がありました。
今学期最後の報告ということで,報告のレベルが高く,議論が盛り上がり良かったです。次回からゼミ論文の執筆に取りかかりますが,今回のように多角的に検討できると良い論論文になるのではないかと感じました。(上田)
2019.07.09 | Comments(0) | Trackback(0)
第12回 住基ネットとマイナンバー制度
今回は住基ネットとマイナンバー制度をテーマに,それぞれの概要説明や問題点が検討されました。住基ネットはマイナンバー制度の土台となったということでしたが,これらはともに,制度成立時,「行政の情報処理の効率化」と「個人情報保護上の安全性」との対立が争われたものです。報告では,マイナンバー制度への賛否や,住基ネット訴訟の論点をマイナンバー訴訟にも応用可能か,といった議論が盛り上がりました。
報告後,大脇先生からは,マイナンバー制度における潜在的な情報漏洩の恐怖感と現実にそれが生じうる可能性について,村上先生からは,アメリカの社会保障番号の例から,それと同様の汎用性の高さにマイナンバーが到達する可能性とその是非についてのお話がありました。
今回は,報告者が「議論を活発にしたい」との目的をもって私見を書かれたこともあって,いつも以上に白熱した議論となりました。次回は前期最後のゼミなので,集中して取り組みたいと思います。 (志水)
2019.07.02 | Comments(0) | Trackback(0)