paco Home>授業関連>演習科目一覧(九州大学)>frontier>2024年5月
第5回 司法的執行
今回の報告では,司法的執行をテーマに宝塚市パチンコ店建築中止命令事件が取り上げられました。報告では,本判決が学説から強く批判されていることについて,射程を限定的に解するべきであるという報告者の考えが述べられました。
報告後,最高裁の判断について,そもそも法律上の争訟についての判断をしなくても本件訴えを却下できたのではないか,といった点などについて議論が行われました。大脇先生からは,そもそも本件中止命令が不作為の非代替的義務であること,本判決が事実上板まんだら事件判決の事件性の要件,終局性の要件に自己の権利利益の保護という要件を追加しているようにも見えることについて解説していただきました。
今回の報告では,法律の射程について考えることの重要性を改めて感じました。次回は私の報告回なので,法律の射程についてしっかり触れるようにしようと思います。(古瀬)
2024.05.27 | Comments(0) | Trackback(0)
第4回 違法性の承継
今回の報告は,「違法性の承継」をテーマに「東京都建築安全条例事件」が取り上げられました。
報告では,違法性の承継をめぐる学説を中心に本判決の判断枠組みや射程について述べられました。その後は,本判決と原審における判断の違いや,本判決と学説との対比について議論が行われました。
大脇先生からは,違法性の承継は原則として認められないことや,違法性の承継が認められる必要性などについて具体例を踏まえながら細かく教えていただき,より理解を深めることができました。
今回の報告は,あまり馴染みのないテーマであったために,報告がいまいち分かりにくいものとなってしまったため,より丁寧な説明となるようにレジュメを作っていこうと思います。(大久保)
2024.05.20 | Comments(0) | Trackback(0)
第3回 理由の提示
今回の報告は,「理由の提示」をテーマに「一級建築士免許取消事件」が取り上げられました。
報告では,「理由の提示の程度」という点を中心に本判決の判断の是非について私見が述べられました。報告後は,本判決の射程や理由の提示を厳格に求めることの是非について議論しました。
大脇先生からは,手続きの重要性を強調することがシステムの瓦解を防ぐうえでとても重要な意味合いを持っていることを教えていただき,行政裁量を広範に認めることの危険性について考えを深めることができました。
今回の報告は,私見や報告者が議論を深めたい点が明確に示されており,報告後の充実した議論に繋がっていたように感じました。自分の報告回の参考にしようと思います。(古瀬)
2024.05.13 | Comments(0) | Trackback(0)
第2回 専門技術的裁量
今年度から広報委員を務めます,3年生の大久保です。よろしくお願いします。
今回の報告は,「専門技術的裁量」をテーマに,「伊方原発訴訟」が取り上げられました。
報告では,本判決において,裁量が認められる根拠や司法審査の密度及び手法が分析されたのち,福島第一原発事故を受けて改正された新規制法下でも本判決の枠組みを採用できるかについて報告者の私見が述べられました。
大脇先生からは,司法審査には「手法(判断代置審査,判断過程審査,社会観念審査)」と「密度」の2つの軸があり,一見手法が変わっているようでも,実は密度が変わっているだけの事例があることを説明していただきました。
今回の報告は,規制法が変わる前後に応じて参考文献も使い分けており,細かいところまで意識できている良い報告だったと思います。次回以降の報告にも期待しています。(大久保)
2024.05.08 | Comments(0) | Trackback(0)