frontier

paco Home>授業関連>演習科目一覧(九州大学)>frontier>2009年1月

第27回 論文発表会

今日は夏休みから作成してきた論文の発表会が行われました。

これまでたくさんの指摘を受けて,個性豊かな論文になっていると思います。

最近は体調不良による欠席者も多かったですが,欠席者なく,よかったです。(三戸)

続きを読む

第26回 論文経過報告⑦

今回は,地区計画訴訟の今後について,報告がありました。

地区計画において,確認訴訟による救済の可能性について考察した後,平成20年9月10日の最高裁判決における事業計画決定に対する処分性拡大の動きから,取消訴訟による救済の可能性を検討するとのことでした。これに対し,地区計画自体,数が少ないにもかかわらず,事後救済について考察する意義はあるのか,確認訴訟でも救済できる可能性がありながら,取消訴訟について考察する理由とは何かという指摘がありました。他にも,確認訴訟に対世効がないなら,訴訟に住民参加させるという手段があるのでは,という意見もありました。

最近は,本当に体調を崩してゼミを欠席する人が多いです。今回が最後の論文経過報告でしたが,突然の体調悪化により,もう一人の報告者が欠席する事態となりました。来週は,論文発表会で,そして最後のゼミとなります。次回はゼミ生全員が出席出来たら,と思います。残り1週間となりましたが,頑張りましょう。(UR!)

第25回 論文経過報告⑥

今日は自主ゼミが行われました。
報告者は3年生と報告欠席者の計7名です。

「マンション紛争防止のための事前規制」では,扱う問題が専門的なので,丁寧な説明を取り入れ,全体の構成もわかりやすくすべきとの指摘がありました。

「第三者機関の有用性」では,論文の内容を変更する可能性があるということで,論文の方針について話し合いました。基本的な枠組みは従来どおりに進めるとのことです。

「自転車交通の規制と保護」では,問題点の解決策として提起された免許制度のついて話し合われました。

「環境対策とその有効性」では,現在の論文では現状分析で終わっており,おわりにに書かれた自分の意見を第3章で広げる必要があるとの指摘がありました。

「保健所と動物保護」では,第5章まで書かれているので,第1~3章を一つにまとめ,現状分析では問題点と自分の立場を明確に,という指摘がありました。

「原子力発電所と住民参加」では,現状分析を中立的な立場から,具体的事例を用いて行うべきとの指摘がありました。

「裁判員制度における上訴の問題」では,形式上の統一・わかりやすい構成について提案がありました。

論文提出期限まであと約1週間です。寒くなってきたので,健康に気をつけて,ラストスパートでがんばりましょう。(三戸)

第24回 論文経過報告⑤

あけましておめでとうございます。

今回は,公的医療保険への民間保険参入の可能性,財政健全化法の影響と課題についての経過報告が行われました。

公的医療保険への民間保険参入の可能性については,疲労している公的保険制度に代わり,民間保険を参入させ競争原理を導入すべきとのことでした。これに対し,なぜ民間保険の参入の必要性があるのか,社会保険にはどのような問題点があるのかという点に議論が集中しました。そして,日本の制度の長所と短所を挙げ,外国の事例と比較すべきではないかという指摘がありました。

財政健全化法の影響と課題については,地方財政悪化への対策として導入された財政健全化法の影響として,各自治体に財政縮減の動きが拡大していることを示しました。これに対し,総合計画とマニフェストの連動の仕組みについて,より明確に示すべきとの意見がありました。また,収支の透明性という論点に絞り,今後構成していくべきとの指摘がありました。

今回は,新年最初のゼミでした。体調不良による欠席者が続出しましたが,オープンゼミに多くの2年生が参加してくれたため,大賑わいとなりました。3年生の補充報告を含め,論文経過報告も残り2回となりました。皆さん,体調管理に気をつけて頑張りましょう。(UR!)

研究関連

授業関連

HDG

Links

Weblog

follow us in feedly follow us in feedly

Archives

Category

Blog Post

Comments

Trackbacks