paco Home>授業関連>演習科目一覧(九州大学)>frontier>2007年5月
裁判所見学
1年生のゼミ生全員と,3・4年生ゼミの希望者で,福岡地方裁判所に裁判所見学に行きました。まず職員の方から裁判所についての概要の説明があり,その後,裁判官の方との質疑をする機会がありました。普段は絶対に聞くことができない内容の質問が飛んでいました。
その後,刑事裁判の模擬裁判をしました。各配役とも希望者が多く,またゼミ生総数よりも配役数が少なかったため,残念ながら全員がキャストになることはできませんでしたが,刑事裁判がどのようにすすんでいくのかイメージを掴むことはできたと思います。
最後に,裁判員制度に関するビデオをみて,見学は終了しました。今回は傍聴が入っていませんでしたので,改めて機会を見つけて傍聴に行って欲しいと思います(原田大樹)。
2007.05.30 | Comments(0) | Trackback(0)
第7回 取消訴訟の訴訟要件論の現在
今回のゼミも19時過ぎまでの長丁場となりました。
報告のレジュメに,この時期としてはここ十年見たことがないようなすばらしい出来と先生が褒めるほど,とてもよいレジュメでした。
ゼミ生からのさまざまな指摘や質問に対して,報告者はとても的確な回答をしていした。
レジュメや報告者の発言からも,報告者がとてもよく準備していることが伝わってきました。
本日は,ゼミ合宿での報告の割り当ても決めました。去年に引き続き中味の濃い2泊3日になりそうです。 (ぱにっく)
2007.05.29 | Comments(0) | Trackback(0)
第6回 多重債務の原因
(橋爪報告)
1. クレジットカード
①仕組み
②グレード
2. クレジットカード詐欺
①被害
②種類
3. 対策
①予防
②被害にあったとき
(開報告)
1. 多重債務の原因
社会的な原因
消費者金融の原因
利用者の原因
2. 多重債務の蔓延を防ぐためには?
今回は橋爪君と開君の発表がありました。橋爪君はクレジットカード詐欺について,開君は多重債務について発表しました。質問や意見もたくさんでてとても活発な討論ができました。来週からももっと活発な討論ができるように頑張りたいです。
来週の水曜日は裁判所見学なので楽しみたいです♪ (清田鮎美)
2007.05.27 | Comments(0) | Trackback(0)
第6回 法律上の争訟~行政訴訟と民事訴訟~
今回は,法律上の争訟~行政訴訟と民事訴訟~というテーマで,僕が担当班でした。個人的には,このテーマは非常にやりづらくて,報告の準備をする時点で争点が右往左往して大変でした。
いざ,報告をはじめてみると緊張で頭が真っ白になってきました。質問では,「なぜ,そもそも訴訟類型は必要なのか」など考えてもなかったことを聞かれたり,途中頭が真っ白になったりしてしまいました。司会のフォローなどで助かることもありました。
今回も(最初にゼミ合宿の話などもありましたが)19時過ぎまでかかりました。時間が経つのは早いものです。今回報告して感じた事としては,当たり前なことではあるのですが,網羅的に多くの論文を読む事も大切な事ではあるけれど,まず宇賀先生や塩野先生の基本書をしっかり読んで,しっかり理解する事が大事だと思いました。今回,個人的に基本書での理解が足りなかったようにも思えます。
次回の担当の報告ではよりよい報告になるよう頑張りたいです。
来週の報告は「取消訴訟の訴訟要件」です。(ファービー)
2007.05.22 | Comments(0) | Trackback(0)
第5回 貸金業者の存在理由
(田川報告)
1. 貸金業の歴史と現状
貸金業者の形態別分類および市場規模
消費者信用の略史
2. 消費者金融業の成長理由
需要~借り手側~
供給~貸し手側~
(木原報告)
1. 三和ファイナンス悪質取り立ての実情
2. 郵便局・銀行ローンと消費者金融の比較
貸金業者の存在理由について,木原さんと田川さんの報告がありました。
木原さんの報告を聞いてやむをえず貸金業者を利用してしまう気持ちが分かりました。
田川さんの報告を聞いて貸金業者が成長しできた理由や金融庁の働きを学びました。
2人とも最初なのに,よく調べてきてるなぁ~と感じました。 (山田あかり)
2007.05.18 | Comments(0) | Trackback(0)
第5回 行政不服審査法の改革
とうとうこの日がきてしましました・・・・・・
今期ゼミ初発表の日です!!!
開始時間に間に合わないというアクシデントもありつつ,(今日は申し訳ありませんでした。次回はこのようなことがないようにします)不服審査法の改革についての報告が始まりました。
さてさて,記念すべき原田ゼミ初のグループ発表はどうだったかというと・・・
ゼミが始まる前に,私は今日の議論盛り上がるのかな~と思っていたんですが,勘違いもいいところ!!
議論は大盛り上がり!予定では6時まで討論をするはずだったのに,気がつけばなんと7時を過ぎたところでした。びっくりです!
質問や意見の内容も適切で,発表者のひとりであった私は正直たじたじになっていました。
二時間以上あった今回のゼミの中で,特筆すべきことは司会の存在の大切さではないでしょうか?
議論のまとめ方,議論の方向性の提示や発表者への意見の振り方など,うまい!!の一言ですね!
ぜひお手本にしたくなるような司会でした!今回の議論が盛り上がった原因のひとつとして,司会のうまさにあるのではないでしょうか。(もちろんゼミ生が主体的に意見を述べていたというのもありますが)
次回司会をすることになったので,今日見たワザを盗み,次回も今回のような活発な議論になるよう司会の勤めを果たしたいと思います。(ぱにっく)
2007.05.15 | Comments(0) | Trackback(0)
第4回 法律学の勉強方法 ②講義
今回はまず『民法の聴きどころ』で分からなかったところの質問をしました。この時先生からベルギーのお土産でいただいたチョコの余りを発表した人がゲットしました☆
そして10分ほどの授業をノートに取る演習をしました。この作業は意外に難しくて腕が痛くなるくらいでした。試験についての裏技や後期からとる授業の裏情報なども学びました。
来週から発表が始まるので頑張りたいです。(清田鮎美)
2007.05.11 | Comments(0) | Trackback(0)
第4回 グループワーク
今回のゼミは,報告に向けての準備ということでグループワークでした。各グループに分かれ,担当になっている論点を話し合っていました。原田先生がそれぞれのグループをまわって,アドバイスをしていただきました。
来週は,いよいよAグループの報告です。議論に参加できるよう頑張ります。(ファービー)
2007.05.07 | Comments(0) | Trackback(0)